profile

KURAGE BRAIN とは、
東京を中心に活動している
フリーのアートディレクター&デザイナー/講師
倉林 賢の屋号です。

経歴
1979年生まれ。東京都世田谷区在住。
デザイン歴23年。
企画からWeb制作までワンストップで対応できるデザイナー

ENEOS、JTB、NHK技研、日本財団などの大手クライアントのブランディングとして、ロゴデザインやWebデザインを担当し、コーポレートサイトや採用サイト、LP制作をメインに活動。
2022年からは都内ITスクールでWebデザイン講師として対面指導も行っている。

過去にはCONVERSEをはじめとするファッションブランドの販促デザイン(店頭販促物・ノベルティ・広告・パンフレット・動画制作など)も手がけ、ラスベガスでの海外CMロケ(撮影補助・動画編集)も経験。

お仕事のご相談はSNSやContactページよりお気軽にどうぞ。

趣味:映画、サウナ、料理、水泳、ラーメン

強み
1.企画からWeb制作までワンストップ2001年頃から、大手クライアントへのプレゼンのため、常にチームでブレストを行い、アイデア出しを磨いてきました。
サービス設計からロゴデザイン、名刺・パンフレットの印刷、動画制作、Webサイト構築まで、一貫して対応可能。
そのため、クオリティの統一ができ、バラバラに発注するよりもスピーディかつコスト効率よく進められます。
2.「文脈」を汲み取ったブランディングデザイン過去に各種コンテストで受賞経験あり。すべて、開催の意図を深く理解したうえで応募し、結果を出してきました。
企業のこれまでの歩み、これから目指す未来をつなぎ、文脈を大切にしたブランディングデザインを得意としています。
単なるビジュアルデザインではなく、ターゲット市場に強く印象づける「ビジュアルアイデンティティ戦略」を専門としています。
3.デザインの言語化デザインは感覚ではなく、「言語」を通じてクライアントと共有するもの。
講師としての経験を活かし、なぜこのデザインなのか?を明確に言語化し、納得感のある提案を行います。
「なんとなくかっこいい」ではなく、理論に基づいたデザインを提供します。
受賞歴
【デザイン】
「フェローズクリエイティブコンテスト」グランプリ受賞(クリアファイルデザイン部門)
【デザイン】
「第8回 青山芸術祭 DESIGN AWARD 2008」受賞
【デザイン】
「55DSL × Coca-Cola zero : CONTOUR BOTTLE DESIGN CONTEST」受賞
【 写 真 】
「ニコン フォトコンテストインターナショナル 2008-2009 ヤングフォトグラファー賞」次点受賞
スキル
◉グラフィックデザイン歴:26年
Photoshop…26年、Illustrator…24年、レタッチ…24年、紙面デザイン…21年、ロゴデザイン…14年◉Web制作歴:16年
Webデザイン…16年、HTML/CSS…16年、jQuery…6年、WordPress…7年、LP制作…5年、UI/UXデザイン…4年、ディレクション…4年、AI(ChatGPT)活用…3年◉企画/マーケティング歴:24年
コンセプトメイキング…24年、ブランディング…24年、デザイン思考…15年、コピーライティング…9年

◉動画制作/編集歴:21年
PremierePro…21年、AfterEffects…21年、3DCG…7年

◉撮影:9年
写真撮影…9年、動画撮影…8年

◉講師歴…3年

ポートフォリオ
pdf_iconDownload [3.44MB]
クリエイティブチームでの初期のお仕事は上記のPDFにまとめました。

※企画やマーケティングからご提案することも可能です。お気軽にお問い合わせください。

link

屋号の由来

「クラゲ」=透明、吸収、反射、魅了、毒

×

「ブレイン」=右脳(アート)、左脳(ロジック)

波にあらがわず、流れ流れて変化し続けること。
クラゲのように柔軟に、かつ少しの毒(引っかかり)を大切に。
アートとロジック両面からアプローチして価値を創造・提案していきたい、という想いを込めています。

屋号KURAGE BRAIN(クラゲブレイン)
業種グラフィックデザイン業
業務内容・Webサイト制作(UIデザイン/コーディング/WordPress)
・CIツール制作(ロゴデザイン/名刺等ビジネスツール)
・グラフィックデザイン全般(広告/パンフレット/フライヤー/CDジャケット/グッズ等)
開業日2008年6月
所在地東京都世田谷区
適格請求書発行事業者
登録番号
T8810764577687
  • icon_twitter
  • icon_facebook